Sign in to confirm you’re not a bot
This helps protect our community. Learn more
経験することで能力が高まる。能力を高めることが価値になる!自社の〝価値〟は外へ発信すること!外断熱、不動産投資・・・、他社とは違う文化。CFネッツG CEO 倉橋隆行の朝礼動画を配信!
17Likes
414Views
2020Feb 6
「外断熱工法」は高性能。夏涼しく、冬温かい。鉄筋が多い外断熱だが、賃貸住宅もこの工法で!一度入居した人は出て行かなかった。お客様目線で見ると、物事の見方は変わる。これを怠ると、気が付いたらお客様が去ってしまうことに!ここを分かるか分からないかが、大事な点。 自宅は外断熱工法を採用している。鉄筋の外断熱は多いが、木造にはほとんど採用されていない。木造だと防水の性能が悪く、コストも掛かるためにやめてしまうところが多かった。自宅の外断熱は、ある塗料を使って改善し、12年くらい前からやっているが、1件もトラブルがない。この延長線で屋根などの構造もついても対象にしたらいろいろなことができるのではと今、考えている。 うちの独自の技術となる。しかし、健康住宅も含めて誰も配信しない。ラジオなどでたまに言うくらい。 外断熱工法の家に住んだら他の家に住めない。性能がいいから、日当たりも関係ない。夜に熱源を切っても朝まで熱が外に流れない。また、外断熱は床下換気が不要のため基礎まで断熱しているため、水が入らずに浸水しない。災害にも強いが、誰も言わない。夏は涼しい。大型の空調を2つつけたが、使ってない。最近、外断熱でない物件にも行く機会があったが、床が冷っとした。世の中、ローコストへ流れたが、未だに残っている。外断熱の物件もある。自宅は24時間換気なので、外よりも空気がきれい。賃貸住宅も、この工法で建てた方がいいと思っている。前に手掛けた外断熱工法の賃貸への入居者は、出て行かない。一度外断熱工法の家に住んだら、他に住めないから。 三崎で、ワンルームマンションを買うのが流行ってきている。将来を不安がっているから。不動産投資も、我われプロがついていればうまくいくという文化がある。これが浸透しているのかということ。他の不動産会社や、フルローンで買っている人は、トラブルが絶えない。ウチはトラブルがないことを、堂々と言った方がいい。ウチの会社の姿勢、カルチャーは違うことを言った方がいい。他社とは違う。いいものを持っていることを、もっとアピールした方がいい。お客様目線で見ると、物事の見方は変わってくる。これを怠ると、気が付いたらお客様がいなくなってしまうことに。これも一つの文化。これを分かるか分からないか。プロデュース能力というのがあるが、これは経験値。経験がないとプロデュースできない。価値とは、能力を高めること。言われたことをただやっているだけではダメ。経験してはじめて能力が高まる。 家を建て替える人は、外断熱工法で。住んだら、他に住めない。6か月の予定の人が何年も住んでいる。ぜひ、発信してもらいたい。 CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講話 2020年2月6日 #経験して能力高まる#能力高めて価値に#価値あるものは配信

Follow along using the transcript.

実業家 倉橋隆行チャンネル

42.1K subscribers