Sign in to confirm you’re not a bot
This helps protect our community. Learn more
【仕事をしながら母になる】日本のジェンダーギャップは100年遅れ?3児の母が語る”責任を果たせる”職場作りとは?【小児精神科医・内田舞】
106Likes
3,903Views
Apr 182025
▼紹介した作品 内田舞・塩田佳代子(ReHacQ(編著))『仕事をしながら母になる 「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント』(KADOKAWA) https://amzn.to/4cFnTHi ※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。 ▼目次 0:44 「女の子らしさ」が邪魔をする 100年遅れた、私たちの姿 8:33 働く私、親である私 その間の私 12:03 意識しない限り変わらない <Dig Talk(ディグトーク)> 「わたしの1冊」をテーマに、出演者の著書やイチオシの本を紹介するインタビュー番組。 「Dig=深掘る」という言葉の通り、本を起点に人生に影響を与えたエピソードや転換点を深堀ることで 皆さまの新たな気づきや変化のきっかけになるような番組を目指しています。 ●内田舞 小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長、3児の母。2007年北海道大学医学部卒、2011年イェール大学精神科研修終了、2013年ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。著書に『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』(文春新書)、『REAPPRAISAL 最先端脳科学が導く不安や恐怖を和らげる方法』(実業之日本社)、『まいにちメンタル危機の処方箋』(大和書房)、共著に『仕事をしながら母になる』(KADOKAWA)など。   / mai_uchida   ▼本の要約サービスflier「7日無料トライアル」 https://www.flierinc.com/welcome ▼flierアプリを無料ダウンロード iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id10222... Android:https://play.google.com/store/apps/de... #内田舞 #ソーシャルジャスティス #ジェンダーギャップ #flier #フライヤー #DigTalk #ディグトーク

Follow along using the transcript.

flier 公式チャンネル

146K subscribers